こんにちは!
メイクとスキンケアが日課の、たいが(@grrr98__)です。
今回はずっと書こうと思っていたドクタージャルトのシカペアシリーズについて書こうと思います。
ドクタージャルトと言えば、日本の店頭であまり売っていないにも関わらず大人気なシカペアクリーム。
シカクリームが「皮膚再生クリーム」といって有名ですが、敏感になった肌を鎮静し、元々の肌の再生力を高めバリア機能を向上してくれる機能があります。
ニキビって色んな原因がありますよね。皮脂詰まりが原因でニキビができてしまったり、ストレスが原因でニキビができてしまったり、外的刺激でニキビができてしまったり、人によって色々だと思います。
ドクタージャルトのシカペアクリームは、ニキビの炎症への効果もありますが、ニキビをできにくくする健康な肌を作るアイテム。
オイリー肌でクリームなんて使ったらむしろニキビできてしまう肌質の方はシカペアセラム、そうじゃない方はシカペアクリームがおすすめです!

俺はドクタージャルトのシカペアクリームとシカペアセラムを両方使っているんですが、「効果あるの?」と言われたら「あるよ!」って即答できるスキンケアです。
何を使ってもダメだったニキビ、赤ら顔、敏感肌の方に試してもらいたい。逆に肌トラブルが無い人は効果が感じられないかもしれません。
これを買ってから5か月くらい、俺の場合は肌の免疫力が高まった感じがするしニキビもできにくくなったと思います。
今回は、ドクタージャルトのシカペアクリーム、シカペアセラムの違い、成分や使い方について書いていこうと思います。
それでは早速行きましょう!
Contents
シカクリームで有名!Dr.Jart+(ドクタージャルト)は韓国の皮膚科医コスメ
ドクタージャルトは韓国コスメなので、日本の店頭で目にすることはあまり無いと思います。(俺も売っているとこ見たことない)
なので最初に、ドクタージャルトがどんな韓国コスメなのかお話ししたいと思います!
ここからはドクタージャルトの公式サイトとWikipediaからの情報となります。
参照:ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典 Dr.Jart+ This page was last edited on 5 December 2019, at 22:23
まず始めにドクタージャルトの創業ですが、Wikiには2004年12月に販売開始されたとありましたが、公式サイトだと2005年にオンラインで販売開始とありましたので、まあほぼ2005年に始まったブランドでしょう!
皮膚科学と芸術の融合がテーマで、敏感肌に優しい成分、深刻な肌悩みにバッチリ効く栄養成分が入った製品と、芸術性があるパッケージが人気です。
実際に賞を勝ち取ったデザイナーさん達がデザインを考えているらしいです。
本当にお医者さんが作ったコスメなの?って思ってしまうような面白いパッケージの商品が多いですよね!
この投稿をInstagramで見る
ドクタージャルトは皮膚科医のDr. Sung Jae Jungと設立者Chin Wook Leeによって作られた敏感肌用のスキンケアブランドです。
始まりは、起業家のChin Wook Leeが韓国ソウル(江南)の皮膚科の待合室で待っていた時、若い女性のグループがディスプレイのBBクリームにキャイキャイしてるのを見たのがきっかけだったみたいです。
後にドクタージャルトはアメリカにBBクリームを広めた第一人者となります。
一方、皮膚科医のSung Jae Jungは2001年からソウルに個人開業していて、ひどい肌の悩みを持つ患者さん達のために新しい治療法を研究していました。
そこにLeeさんが、Jungさんの製法をもっと多くの人々に広めてコスメブランドの監修になってもらうようアプローチして、出来上がったのがドクタージャルトです。
Dr.Jart+の名前の由来は、”Doctor Joins Art”「医者が芸術に参加する」の略語とも言われていますし、皮膚科医のJungさんの名前とartの造語だとも言われています。(Wikipediaより)
どちらにせよ皮膚科医とアートのコラボという意味でつけられた名前ですね!
皮膚科医が作ったコスメだというだけあって、ブランドの最終目標は「本物の結果をもたらす効果的なスキンケア解決策を創造すること」です。(訳がちょっと変かも)
では、早速本題のシカペアクリームについて効能や使い方について書いていきます!
ドクタージャルトのシカペアクリームでダメージ皮膚の改善*ツボクサの成分マデカソサイド高配合
シカクリームって、ドクタージャルトだけでなく色んなブランドから出ていますよね。
有名なシカクリームだとイニスフリーのビシャシカバームとか。
シカクリームって日本であんまり馴染みが無いと思うんですけど、韓国の皮膚治癒クリームのことを言います。
外部刺激によって損傷した肌を鎮静する効果があり、毎日使い続けることで健康な皮膚になっていくというクリーム。
大げさに言ってしまうとニキビって肌がケガしている状態と同じなので、それに対する治癒効果が口コミで人気になっています。
中でも、シカクリームの中ではドクタージャルトのシカペアクリームが一番王道だと思います。
まず、簡単にドクタージャルトのシカペアクリームがどんな商品かと言うと、ちょっとの刺激でちくちくしたり赤くなったりする敏感肌を改善してくれます。
- 敏感肌対象パッチテスト済
- 多機能性化粧品(美白+シワ改善)
- 色素沈着ケア(ヒトパッチテスト済)
- 48時間保湿維持(ヒトパッチテスト済)
- 外部刺激による皮膚ダメージケア(ヒトパッチテスト済)
参照:楽天【公式】 Dr.Jart+ シカペア クリーム (50ml)
ドクタージャルトのシカペアクリームと言えば、ツボクサという植物のエキスが大量に入っていて有名です。
ツボクサって何?ポケモンの名前?くらいに思っていたんですけど、WHOが保護すべき薬用植物の中で最も重要なものの一つとして認めた凄い植物だそうです。
シカペアクリームは日本語のしっかりしたサイトが無いので色々な情報が入り混じっていてわかりにくかったんですが、日本名だとツボクサ、英名だとタイガーハーブと呼ばれています。
野生のトラが傷ついたときにツボクサを体に擦りつけて治したというエピソードが起源らしいです。それで楽天のドクタージャルト公式サイトにトラの写真が使われているのか。

あと、マデカソサイドという言葉も商品説明にチラホラ見られますが、マデカソサイドはツボクサの有効成分のことです。
マデカソサイドと書かれたりマデカッソシドと書かれたりややこしいですが、ここではマデカソサイドでいきます(スペルはMadecassoside)
そのマデカソサイドがダメージを受けた肌を治癒して肌が持つ本来の力を強化してくれます。
ツボクサって凄いな、一体どんな植物なんだよ、って思って写真を見てみると、

これですね。セリ科の植物で普通に日本にも生えてるらしいです。
え、なんか見たことあるくない??
フキっぽいやつだけどフキじゃないやつだよね、これツボクサだったの?
Wikiを見てみると、普通に道端に生えてるって書いてありました。↓
日本では本州の関東以西から琉球、小笠原にわたって見られ、国外では朝鮮、中国から熱帯アジア、南アフリカ、アメリカに分布する。道ばたや野原などに普通に見られる。輸出品目としての乾燥ツボクサはマダガスカルが最大の産地であり、他にインドネシアなど東南アジア諸国で医療用・食用として栽培されている
。
参照: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ツボクサ 最終更新 2018年5月28日 (月) 19:22
日本以外にも色々な国で見られるみたいで、昔から薬として使われていたみたいです。
効能はこのWikipediaの説明がわかりやすいです。↓
中国では「積雪草」と呼ばれ、全草を解熱・利尿・止血薬として用いる[5]。ベトナムでは「rau má」と呼ばれ薬用に用いるほか、日本の青汁のような健康飲料として、鍋料理やカイン(ベトナム南部の酸味のあるスープ)の材料として用いられる[6]
アーユルヴェーダではブラフマンの知恵に由来する「ブラフミ」とも呼ばれており、ハンセン病など潰瘍性皮膚疾患の治療につかわれていた
。また、神経系や脳を活性化する強壮剤として高齢者に処方されている。欧米のハーブ医療では18世紀にイタリアで強皮症の緩和のために処方されて以来、現代に至るまでツボクサは利用されている。研究によってツボクサの主要成分であるトリテルペノイド化合物には抗酸化作用があると考えられ
、静脈瘤、下肢腫脹といった循環器系の治療に利用されている。また、ツボクサにはやコラーゲンの生成や、皮膚の結合組織の主成分である繊維芽細胞の活性化を促す効果があると考えられ
、創傷や乾癬といった外傷の治療に用いられている。
参照: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ツボクサ 最終更新 2018年5月28日 (月) 19:22
マジかー、超万能薬だったんですね!!!
昔から色々な国で色々な治療方法で使われている薬草なので、効き目は本当だと思います。
傷薬としての効き目だけでなくコラーゲンの生成もされるって凄いですよね、それでシカペアクリーム使うと肌のハリがパァン!ってなるのかも。
それでは、実際に商品の説明に移ります!
ドクタージャルト シカペアクリームは夜の使用がおすすめ
ドクタージャルトのシカペアシリーズで一番人気なシカペアクリーム、あとそれの美容液タイプがシカペアセラムです。
商品の違いは、シカペアクリームはツボクサの含有量が多い、そしてクリームだから油分が多め。
シカペアセラムの方がツボクサの含有量は少ないですが、さっぱりとした美容液タイプです。
シカペアクリーム | マデカソサイド5.000ppm |
---|---|
シカペアセラム | マデカソサイド1.000ppm |
参照:楽天【公式】Dr.Jart+ シカペア セラム (30ml)
参照:【公式】 Dr.Jart+ シカペア クリーム (50ml)
なので、最初はシカペアクリームを試してみるのがおすすめですが、「顔にクリーム塗るなんて正気か?」という脂性肌の方はシカペアセラムがいいと思います。

俺は夜シカペアクリーム、朝はシカペアセラムを使っています。
夜、乾燥する時期はスキンケアの最後にシカペアクリーム、それ以外の時期はプチ肌断食でシカペアクリーム1本で済ませるときもあります。
個人的にはシカペアクリーム単品使いして寝た方がしっかり効果が感じられる気がします!
正直、脂性肌の人や真夏の暑い夜とかはシカクリーム塗るとニキビできるかもしれません。(俺もそうだった)
鎮静クリームといってもクリームなので、油分が多いとニキビができてしまう人はセラムの方がおすすめです。
シロップみたいな半透明な美容液で、肌に侵透して潤います。
ドクタージャルト シカペアクリーム 実際に使ってみた
では、シカクリーム、実際に塗った感じをお見せすると、

もうクリームが薄い緑色しているんですよ。これ着色料とかじゃなくて植物の色です。
こってりしたクリームですが、伸びはいいです。

匂いが独特…薬草っぽい匂いがします!!!
苦手な人もいるかもしれませんが、俺は効きそうだな~って思う匂い。

伸びがいいので顔全体に塗りやすいです。
ベタベタするクリームじゃなくてしっとりします。だから髪の毛が顔にひっつく心配も無し。
でも正直、冬は保湿剤として使うには少し乾燥を感じます。俺でさえ乾燥を感じるので乾燥肌の方はもっとかと!!!
なので、冬は乳液の後に塗っています。
これ塗るときに、上の写真の倍くらいの量を使うことをおすすめします。
なぜなら、伸びがいいのでスキンケアの最後に使うとちょびっとの量でも顔全体に伸ばせちゃうんですけど、それだと効果があんまり感じられなかったです。
こんなもんかーって思ってたら、ある日単品使いして量多めに使って朝起きると「肌白っ!!!」ってなりました。
すっぴん顔の肌の赤みとか収まってトーンアップした肌になった感じ、美白効果もあると思います絶対。
あと小さいニキビなら消滅することもしばしば。薬草クリームって感じです。
チューブタイプだから衛生的にもいいですし使いやすいです◎
ドクタージャルト シカペアクリームの成分
シカペアクリームの主要成分はこちら。Qoo10の商品ページとドクタージャルト公式ページからまとめました。
- センテルラアルX(たぶんセンテルRX)【センテラアジアチカ(ツボクサ)+グリーンリペアハーブ】
ー敏感になった肌を落ち着かせ保護する。
- マデカソサイド 5,000ppm
ー肌の本来の力が強化される。
- シカボンド【アラビノガラクタン+ミネラル】
ー外部ストレス因子から受けたダメージ肌を回復し再建する。
- ジャルトバイオーム【ヒューマンスキンマイクロバイオーム】
ー肌を強化しバランスを良くする、刺激やダメージに対する防御力を改善する。
参照: Cicapair Tiger Grass Cream
↑Qoo10の商品説明だけだと、ちょっと日本語ん?てなるところもあったので、ドクタージャルト公式サイトの文章を訳しました。
きっと敏感肌の方はスキンケア商品を購入する際、成分一覧もチェックすると思うんですけど、ドクタージャルトは日本語公式サイトがないので全成分がチェックできない。
買った時の箱に成分は英語で記載があったと思うんですが、捨ててしまった…
日本語のシカペアクリーム成分一覧が見たいという方、化粧品処方研究科ブロガー兼Youtuberのすみしょう様がこちらで解説してくれています。↓
シカペアクリームの全成分が気になる方は是非見てみて下さい!俺はすごい参考になりました!
ドクタージャルト シカペアクリーム 購入場所&値段
ドクタージャルトは韓国発祥の皮膚科医コスメなので、日本のドラッグストアやデパートでは売っていないんですよね。
日本の店頭で買えないこともないと思うんですが、少ないと思います。韓国コスメで有名な新大久保とか行けば店頭で売っていると思います!
ドクタージャルトの日本公式ストアは楽天にあります。公式だと¥4,510です。
それかQoo10で購入している方も多いと思うんですけど、こちらだと¥2,730です。
WWW.QOO10.JP
セールなどで価格が変動になることもあるのでその時々でチェックしてみて下さい!
俺はシカペアクリームは韓国の空港で購入、シカペアセラムはQoo10で購入しました。
ドクタージャルト シカペアクリーム まとめ
韓国のオリーブヤングで凄い人気だったのを横目で見て、気になって買ってしまったシカペアクリーム。
やっぱり口コミで広まったものって良い物だと思いました。
ニキビ肌とか赤ら顔で悩む方には是非お手に取ってみて欲しいです。でもオイリー肌の方は注意してみて下さい。
ニキビで傷ついた肌を回復してくれるシカペアクリーム、俺はちゃんと効きましたよ!
それでは、読んでくれてありがとうございました!
また次回の投稿でお会いしましょうーーー
