久しぶりの投稿となってしまいました!
メイク男子の、たいが(@grrr98__)です。
新型コロナウイルスによる影響で色々生活が変わって、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
最近Twitterも全然触ってないです、すいません。。。
コロナの自粛期間、在宅勤務の方は「髭チャレンジ」とかいう髭を伸ばす行動に出た人もいると思いますが、俺は反対に家で髭脱毛を続けています!
理由はこの3つが大きいです。
- 髭を伸ばしたこともあるが女子から「なんか汚い」と言われる。
- 朝髭を剃る時間が勿体ない。
- 髭剃りで肌荒れしたくない。
朝髭剃るのが面倒で、髭剃りの時間が無くなったらどんなにいいかとずっと思っていました。
それに、髭を伸ばしたこともあるんですが周りの女性から不評だったんですよね、正直自分でも似合わないなーと思っていました。
そこで、楽天の脱毛器ランキングでずっと1位のケノンを検索して見ていたんですけど、ケノンの利用者の43%は男性らしいです。
髭脱毛分野でも第一位の脱毛器ということで、ケノンの購入に決めました。
俺氏ついに家庭用脱毛器ケノンを購入🥳
脚はRINXで40万ほどかけ脱毛完了しているが、過去の自分に言いたい、
まずヒゲからやって?って— たいが@メイク男子 (@grrr98__) December 15, 2019
ケノンで髭脱毛して5ヵ月くらい、「髭脱毛の記事を書こう!」とは思っていたんですが、なかなか時間が無く、自粛期間でケノンで髭脱毛した結果の写真を撮れたので、やっと公開します。
結果言うと、脱毛器ケノンの10回ほどの照射(5ヵ月くらい)で、
- 部分的に髭が生えなくなったところがある。
- 髭が伸びるスピードが遅くなった。
の効果がありました!
「ケノンって一時的に生えなくなるだけでしょ~」と思っている方、俺は割と永久に生えなくなってきていますよ。
今回は家庭用脱毛器ケノンの実際の効果がわかるよう写真を載せていきたいと思います。
髭脱毛に興味ある人、脱毛サロンか家庭用脱毛器か迷っている人、是非参考にしていただけたら嬉しいです!
それでは、レッツゴー!!!
Contents
脱毛器ケノンを買った理由~朝の髭剃りにかかる時間が勿体ない~
面倒くさいですよね、髭剃り。でも社会的マナーのために剃らなきゃいけないし。
髭剃りでかかる平均時間は10分くらいらしいです。シェーバー派とカミソリで丁寧に剃る派がいるので、かかる時間は人それぞれですが大体そのくらい。
それを毎日、1年で365回やる。
そう考えると、1年で60時間無駄にしているんですよね。
1年のうちにまるまる2日半髭剃りに取られているんですよ。
人生に換算すると、125日間髭剃りをしている。(*髭剃り50年で計算)
人生のうち4ヵ月以上髭剃りをしているって。
髭剃りに人生奪われ過ぎじゃないですか!!冷静に考えて!!!
髭剃りに俺の人生短くされてたまるかー!!!
ということで、髭脱毛本気でやることにしました。
「将来的に髭生やしたくなったらどうしよう」ということは一瞬考えましたが、年取ってから見た目気にするより大事なのは今でしょ!!!と思ってその考えは一瞬で消え去りました。
実は、脱毛サロンで脚脱毛したときに一緒に髭脱毛も数回やったことはあるんですが、数回じゃだめでした。効果無かったです。
そのときは脱毛サロンで脚を脱毛して、トータル2年くらい通ったと思います。
それでトータル40万円以上かかりました。脚だけで…。
脱毛サロンだとパーツごとに分かれていて、脚って言っても、両足指、両足の甲、両ひざ上、両ひざ下、っていちいち部分的な料金がかかるんですよね。
それだったら、ケノンは6万円台で買えるし回数もほぼ無制限で全身にできるし、そっちのほうがいいやって思って買いました。
家庭用脱毛器ケノンは脱毛サロンと同じフラッシュ脱毛
まず、髭脱毛をしようと思っても、脱毛サロンに行くか家庭用脱毛器使うか迷いますよね。
先程もちょっと書きましたが、俺はリンクスという脱毛サロンに通ったことがあります。そのうえで、家庭用脱毛器ケノンを買いました。
理由は大きく分けて3つ、
- ケノンは値段の割には脱毛サロン並みの効果だから。
- 髭以外の場所もできる。
- 家でできるから脱毛サロンに通う交通費や時間が浮く。
です。
まず、ケノンは脱毛サロンと同じフラッシュ脱毛(光脱毛)。
黒い色素に反応させる特殊光で、毛が太くて量も多いすね毛や髭などにも使えるのが特徴です。
なので脱毛サロンと同じ効果で、好きな時間に好きなだけ家でできるんですね。
新型コロナウイルスで家にいないといけない自粛期間が続いても、家で脱毛を続けられます。
以前に俺が男性専用脱毛サロンのリンクスで脚脱毛した理由は、すね毛が人より濃い感じがしてコンプレックスだったからです。
半ズボンはいた時にすね毛が濃いと不潔な感じがするので、「すね毛いらねえー!!!」と思い通いましたよ。
で、結果。脚はこんな感じです。

一見ツルツル。でも、よーく見ると、

数本生きてる。
全体にちょこちょこ生えています。これが嫌なんですよね。
脱毛サロンだと回数が決まっているので、どうしても全ての毛を脱毛するのは難しいです。
脱毛サロンでもケノンでも脱毛のやり方は同じです。毛が生えてくるのをシェーバーで剃って、そこに脱毛器で照射を当てる。
毛抜きで抜くのはNGです!照射に反応する毛のメラニン色素が無くなってしまいます。

そうすると毛の発毛組織にダメージを与えて効果を発揮します。
ちなみに脱毛サロンを経験した方はご存知だと思うんですが、フラッシュが黒い色素に反応してしまうので、肌にホクロとか濃いシミがある方は脱毛サロンだとそこにシールを貼られます。
百均とかに売っている学校で出席シールとかに使いそうな丸いシール。
ホクロとか濃いシミがある方はそこに百均の丸いシールを貼ってから照射するのが安心かもしれません。
髭脱毛するときの毛周期(ヘアサイクル)とは
フラッシュ脱毛の仕組みは先程お話ししたので、脱毛する時に重要な毛周期(ヘアサイクル)について語ります。
毛周期とは、その名の通り毛が生えて抜け落ちるまでのサイクルです。
脱毛にはこの毛周期が大きく関係します。
毛周期には大きく分けて3つの時期があり、それぞれ「成長期」「退行期」「休止期」に分かれます。
- 成長期…毛が伸びる時期です。成長期の毛は、根が深く、毛を色づけるメラニン色素が濃いためフラッシュ脱毛の効果が現れやすいです。
- 退行期…退行期は毛の根が浅くなり、メラニン色素も薄くなるので、フラッシュ脱毛の効果があまり現れないと言われています。
- 休止期…休止期では毛が抜けるので、フラッシュ脱毛をしても発毛組織にダメージを与えられません。
フラッシュ脱毛は、この成長期に照射すると効果を発揮します。
そのときに眠っている毛には照射が当たらないので、また数週間経って生えてきたらまた沿って照射します。
この繰り返しです。なので脱毛に時間がかかるのは当たり前なんですよね。
ケノンは2週間に1度の照射でいいとネットに書いてありましたが、1週間に1度でもいいと思います。
脱毛サロンだと、眠っていた毛に照射が当たらず数本残ってしまうことがあります。
脱毛サロンは予約制。毛周期に合わせて通いたいところですが、予約が埋まってしまっていたり、自分が風邪を引いてしまったりすると希望の日に行けず、次回照射を当てたい毛が退行期に入ってしまうことがあります。
また、施術の感覚を詰めすぎても、早く脱毛できるわけではありません。
全体の毛の約20%だけが成長期で、あとの毛は退行期や休止期のため、照射をしても脱毛効果が無いです。
「それなら家庭用脱毛器で自分の満足いくまで毛周期のタイミングで回数無制限で脱毛したい!」と思ってケノンにしました。
今は髭をメインに脱毛していますが、脚に残った数本のすね毛にも照射しています。
あと最近、手の甲にも照射し始めましたし、腕、ワキ…と、だんだん全身脱毛へと向かっていく気配です。笑
フラッシュ脱毛と医療用脱毛の違い 髭脱毛するならどちらがいいのか
ここまで、脱毛サロンとケノンの比較や毛周期の話をしてきましたが、脱毛にはあともう一つ、医療用脱毛というものがあります。
脱毛の種類は大きく分けると2つ
- フラッシュ脱毛(光脱毛)…脱毛サロン、脱毛器ケノン等
- 医療用脱毛…医療レーザー脱毛
ザックリとした違いは、医療用脱毛は医療機関で医師や看護師が施術する脱毛です。
フラッシュ脱毛と違い、医療用脱毛は一本一本の毛の組織を破壊していくので効果が高いと言われていますが、
めっちゃ痛い。
という代賞がつきます。
よく聞きますが「針を刺すような痛み」があるので、痛みに耐えられなくて途中でやめてしまう人もいるそうです。
脱毛サロンやケノンのフラッシュ脱毛は痛みは少なく、照射レベルMAXでも「輪ゴムで軽くパチン」てなるくらいの感覚です。
あともう一つデメリットが、医療用脱毛ができるところが少ないということと、高額というところです。
俺は痛いのが無理ですし高額なので通えないなーと思って医療用脱毛は除外しました。
あとは、髭脱毛するときの範囲がな…狭いんですよね。それは脱毛サロンも同じなんですが…
上口ひげ、あご、あご下、とかパーツで決まっているんですが、「もうちょっと横にも髭生えてるからそこも照射してくれー!」という現象が起きるので、自分で好きな場所を脱毛できるのが最高です。
家庭用脱毛器ケノンの使い方レビュー
では、実際にケノンの使い方を写真付きでレビューしていきたいと思います。
外観はこんな感じで、色はホワイト、ピンク、ゴールド、ブラックの4色あります。これはゴールドです。

コンセントに繋げて、ディスプレイの一番右の電源スイッチ押すと点きます。

ディスプレイに「ストロング」の「レベル10」と表示されていますが、この画面でカートリッジの種類と照射レベルが確認できます。

照射レベルは1~10で細かく分かれていますが、レベルが低ければ低いほど痛くないけど効果が薄い、レベルが高くなればなるほど刺激は強いけど効果が高くなっていきます。
ディスプレイ右から2番目のボタンを押すと、あと何回打てるか確認できます。

とんでもなく数字が大きいのでこれが0回になるまで何年かかるんだろ…と思いますが、一応カートリッジは買い替できるようになっています。
「家庭用脱毛器だから脱毛サロンよりも出力が弱いんじゃないか」と思って心配だったんですが、そんなことないかもしれないです。
コンデンサという光の出力を決める機械の心臓部があるんですが、ケノンはコンデンサが大きいタイプの脱毛器なので、光の出力は大きいです。まあその分場所もとるんですけど。
家庭用脱毛器の中でも格安のハンディタイプはそれが弱いんですよね。
友人が格安のハンディタイプの家庭用脱毛器を使っていて、「焦げ臭いにおいしてきたからやめるわw」って言ってたので多分中のコンデンサが焼き切れたんじゃないかな…と思います。
今のところケノンはそんなことないです。コンデンサが大きいから耐久性もあると思います。
話が逸れましたが、持つところはこうなっています!笑
肌に照射の面を当てると音が出て反応するので、丸いボタンを押して照射するだけです。

照射の面はだんだん使っていくうちに汚れるので、終わったらアルコールティッシュで拭いています。まあそれでも謎に汚れるんですけど。

最初は試し打ちで、腕とか脚とかで低いレベルから打ってみて、自分の肌に合ったレベルで照射するのがおすすめです。
敏感な日本人の肌に合うように作られた日本製の製品なので安心ですが、肌が弱い人は赤くなったりするので必ず低いレベルから慣れていきましょう。
人によって肌への刺激が違いますが、髭脱毛ならストロングのレベル最大の10が一番効果が現れやすいと感じました。
とは言っても、レベル10でも痛いと感じる人はいると思います。(医療用脱毛に比べたら何倍も痛くないと思いますが!)
毛が密集して太い毛が生えている部分の方が痛みを感じやすいので、髭、ワキ、VIOなどが痛みを感じやすいんですけど、痛みを感じなくなる裏技があるんですよ。
本当に簡単なことなんですが、照射する前に肌を保冷剤で冷やすだけ。
まじで全然痛くなくなるから是非やってみて欲しいです!!!
じわっと温かくなるくらいの感覚で、痛みは感じないのでやってみてください。
痛いのが苦手で恐いという方も、保冷剤で肌をキンキンに冷やしておけばレベル最大でも大丈夫です。
脱毛器ケノンを使う時の注意点
先程、「照射前に肌を冷やしておけば痛くない!」と言いましたが、フラッシュ脱毛の注意点として一番大事なのは、
照射後に肌を冷やすことです。
ケノンで照射した後は必ず保冷剤で肌を冷やします。照射後は肌が熱を持っているので、冷やさないと赤く腫れたりすることがあります。
あと、これは俺が脱毛サロンに通っていた時に言われたことなんですが、脱毛した後は激しい運動やサウナ等は控えた方がいいらしいです。
これも照射後は肌が熱を持ってしまうからとのことです。
そしてもう一つ大事なのは、照射の光が直接目に入らないようにすることです。
照射時にピカッて光るのでケノン付属のサングラスを付けるのが本来のやり方なんですが、俺は無くしたので普通に目をギュって瞑ってやっています。笑
一人でやるならそれでいいですけど、部屋に小さい子供がいる人とかは気を付けた方がいいかもしれません。
直接目に光が当たらないように気を付けて下さいね!
ケノンのカートリッジの種類 髭脱毛ならストロングがおすすめ
ケノンはカートリッジに種類があります。
俺が持っているのは二つあって、エクストララージとストロングです。
エクストララージは照射範囲が広いカートリッジなので全身脱毛向き、ストロングは照射範囲は狭いですが効果が強めなので髭脱毛に向いています。
ケノンを買った時にエクストララージがついてきて、レビューを書いてストロングのカートリッジも追加で貰いました。
ストロングカートリッジを使う時は、本体の方でロック解除が必要になりますけど普通に簡単にできました。
ストロングカートリッジを使う手順は、
- ケノンにストロングカートリッジをつけた状態で起動させる。
- ケノンのディスプレイの左側にある(▲)または(▼)ボタンを押すと、「次のURLにアクセスしロックを解除して下さい ke-non-user.com 」と表示される。
- そのまま(▲)か(▼)ボタンを長押しすると、「解除キー入力 0000000」と表示されるので、解除キーをネットで取得する。
- 「ケノン ロック解除」と検索すると、ケノン公式ユーザーサポートサイトで「ストロングカートリッジのロック解除ーロック解除番号取得」というページが1ページ目のい番上に出てくるので、それをクリック。
- そこのページでストロングカートリッジとロック解除キーを取得する。取得した解除キーをケノン本体に入力するだけ。
この手順です。公式サイトに出てくるので迷わず出来ると思います。
髭脱毛するならストロング、脚とか腕など範囲が広いところにラージを使っています。
脱毛サロンに通ったことがある方、チャージ時間(照射打ってから次の照射が打てるようになるまでの時間)が気になる人多いと思うんですけど、ケノンのチャージ時間は、ストロングのレベル10でも大体5秒くらいでした。
照射してから打ったところを保冷剤で冷やすので、まあそんなに気にならないかなーといった印象です。
ケノン10回の照射!ところどころ髭が生えなくなった
それでは、実際ケノンで脱毛するとどんな風になるん?てことで、髭脱毛10回後の写真をアップしていきたいと思います!
人にもよると思いますが、俺の場合は目に見えて分かる効果は10回ほどの照射でした。
2週間に1度の照射で最初はやっていたんですが、後になって「1週間に1度でもいいんじゃ?」と思い、最近は1週間に1回やっています。
では、ケノンで脱毛した髭の写真を載せていくんですが、普通に男のアゴの写真ですからね、綺麗なものではないですよ。笑
髭の伸び具合がわかりやすいように肌はすっぴん、BBクリームもファンデーションも塗ってないです。(口にちょっとだけティントは塗っています!)
髭を剃ってから、ほぼ36時間放置の写真です。
朝8時くらいに髭剃って一日過ごして、その次の日休みで一日中家にいて20:00くらいに撮った写真です。

以前と比べて髭の生える量が結構減ったかな、という印象です。
具体的にどこが生えなくなってきているかというと、この赤で囲った部分ですね。

鼻の下の部分、下あご髭の横の部分はだんだん生えなくなってきました。
以前は鼻の下の部分の髭がもう少しありましたが、そこはほぼ脱毛完了って感じです。
でもまだ、アゴの中央の部分は毛が密集しているのでまだまだです。

アゴの真ん中部分はまだ結構生えていますが、それと比べて横の左右の髭はかなり目立たなくなったと思います。
あと、全体を通して髭が生えるスピードが遅くなったのは言えます。
これは髭を剃って36時間後の写真ですが、前は24時間後でこのくらい生えていた気がします。
朝の髭剃りが楽になったのと、肌の清潔感が増したのは確かです。
ケノンで髭脱毛して5ヵ月くらい?でこの効果があったので、引き続き継続して写真もアップしていきたいと思います!
脱毛器ケノン 公式サイトで買いました
結果、ケノンで髭脱毛効果があるのかと言われたら、あります。
また、腕や脚、胸毛、VIOなども好きな場所にできるので、新型コロナウイルスで自粛しないといけない期間もこっそり脱毛できます。
脱毛サロンと何ら変わりはない効果が家で好きなだけできるので、コスパはかなりいいかと思います◎
気になった方は公式サイトをチェックしてみてください~~~↓↓↓
価格は¥69,800(税込)でした。
クレジットカードカードを持っていない方も銀行引き落としで分割払いができるので、月々¥2,909から持てます。
髭脱毛に続き全身脱毛を実施中
脱毛サロンに通っていた時は、予約してスケジュール空けないといけなかったのでくっそ面倒くさかったですが、ケノンは自宅で一瞬でできるので面倒くさくなかったです。
最近は髭脱毛だけではなく、全身の気になる部分をケノンで脱毛しています。
腕、脚だけでなく胸毛やVIOなどもできるので、コスパ重視の方は是非チェックしてみてください!
夏に向けて脱毛したい方は、日焼けした肌は刺激に弱いためダメージを受けることがあります。脱毛する時は日焼けをしないように気を付けましょう!
それでは、長かったと思いますが読んでくれてありがとうございました!!!
また髭脱毛の経過記事をアップしていきたいと思いますので、よかったらまた見に来てください~
それではまたお会いしましょーう!